インプラント治療は多くのケースでとても有効ですが、そのマイナス面も知らなければなりません。
まず、ほとんどの場合、他の歯科治療より費用がかかります。
ケースによっては数十万円の負担になるケースもまれではありません。加えて、治療が失敗して取り返しがつかない健康被害が起きるリスクも背負っています。
障害が残るばかりか、治療によって死亡したケースもありました。
全てのインプラント患者にとって、治療費の高さは重要な問題ですね。
この治療の費用は歯科医院や歯科医によって差があると考えるべきです。
なぜなら、インプラントは保険適用外がほとんどで、費用設定は歯科医院に完全に任されています。
しかし、材料費や薬剤費などはほぼ決まっているので、相場は自ずと決まるものです。
インプラントが欠損歯一本分とすれば、30万円ないしは50万円くらいというのが相場だと押さえておきましょう。インプラント治療を初めるとき負担に感じるのは、高額な負担を覚悟しなくてはならないことでしょう。
ほとんどのケースは保険適用外で、当然のように全て自由診療になってしまうので何本分の治療なのか、義歯部の材料などによっても費用の差が出てきます。また、自由診療のため、歯科医院によっても思いの外費用は違ってきます。治療が無事終わっても、メンテナンスを受けなければならないという点にも注意が必要です。
一口にインプラント治療といっても、段階が大聞く3つに分かれます。まずは人工歯根をあごの骨に埋め込みます。
あごの骨や周辺組織と人工歯根がなじむのを待ち、固まったことを確認してから、第三段階では、歯根にアタッチメント(連結部分)を接続し、さらに義歯をかぶせて完成というのがだいたいの流れです。時間を要するのは、人工歯根の周りに組織ができて骨にしっかり定着するまでで約2ヶ月から6ヶ月見ておかなければなりません。ですから、インプラント治療全体では全部で3ヶ月から10ヶ月かかることを覚悟しましょう。義歯が自分の歯と同じように使えるようになればインプラント治療はおわりですが、定期的なメンテナンスを受けなければなりませんのでその費用もみておかなければなりません。
使用に問題がなくても、三ヶ月に一度のペースで歯科医に診て貰うことになります。
定期検診にかかるお金は基本が保険適用なので、あまり高額にはならずたいていは三千円程度に収まります。全く問題がなくても、年に1、2万円くらいのお金がかかると見積もっておきましょう。
検査から治療後のメンテナンスまで、インプラント治療はほぼ全面的に保険適用外です。
保険が聞かないわけははっきりしています。インプラントを入れるという一連の治療は保険適用が可能な他の治療方法よりも手間がかかると共に、設備や技術がもとめられ、どこでもできる治療ではないからです。インプラントを埋め込む手術前後の処置や、インプラントと周りの歯がなじんで上手に噛めるようになるまで時間もかかるので全ての治療をとおした費用はおもったよりの額になります。もしこの治療が保険適用だったら、他の保険適用治療にしわ寄せが行くでしょう。保険適用外のインプラント治療にもおおよその相場はあります。
普通の治療で、入れるのが一本なら35万円前後をみて頂戴。
地域によって異なりますし、どのような治療を行うかによっても違ってきます。また歯科医の評判によっても治療費には大きな開きがあります。
事前に見積もりを出して貰うことが必要で、複数のデータが得られればそれをくらべ、治療に取りかかることをすすめます。
ここで重視すべきなのはその歯科医院でインプラントを入れた方の評価を参考にしましょう。
多くの歯科医院では現金一括払いだけでなく多くが分割払いや、クレジットカード払いを導入しており、少しでも治療を受けやすくしています。
厳しい条件をクリアしない限り、インプラント治療は保険は適用されず、全額自己負担の自費診療です。医療費控除の対象なので、ぜひ受けましょう。医療費控除を受けようとすれば、確定申告の期間中に治療費を収入から引くことができます。医療費控除を受けようとすれば治療のたびにもらっている領収書が医療費の支払い証明になるので絶対再発行されないと肝に銘じておき、暦年単位で、大事に保管しておきましょう。
友ちゃんのせいろく日記
手術では他の歯に触れていなくても、インプラントをした後、近くの歯がうずくように感じられることがあるようです。
これは、人工物を埋め込んで周りの歯も、神経を刺激されて反応したのでインプラントがなじんでくるのと同時に、落ち着いてくることが自然な流れです。しかし、原因が他にあることも考えられるので、違和感がおさまらないときは速やかに歯科医の診断を受けることで早めの対応をしていきましょう。
耐久性の面で、インプラントはどうかというと、歴史が比較的浅いのでデータも多くはありませんが、きちんとメンテナンスを行った場合は自分の歯と同じくらい保つとされています。
要するに、メンテナンスがしっかりおこなわれていれば長期にわたって維持できますが、セルフケア(心身の不調を自分で改善する、予防するということですね)の手を緩めるとすぐに歯周病などのトラブルが起きてしまうという押さえが必要です。